FAQ
Q
色のオーダーはできますか
A
はい。承っております。
ウェブストアにはなくてもSNSで
ご紹介していたり何度も作っている
お色はカラーオーダー料金を特に
いただいていない場合もございます。
特殊なお色や染め方の変更など
ご希望の内容とその難しさによって
オーダー料金が変わってまいります。
ご希望のお色については下記のような
カラーサンプルサイトからご指定いた
だくことも可能でございます。
ご連絡いただいた後にそのお色が
表現可能かどうかお返事いたします。
https://www.color-sample.com
※注意/完成品のお色がイメージと
違う場合でも返品は承っておりません。
できるだけご希望のお色になるように
製作いたしますが均一に色を塗るの
ではなく和紙に滲ませて染めるため
どうしてもカラーサンプルとは
イメージが違くなりやすいことを
ご了承いただけたらと思います。
Q
コードなしで天井に直付けはできますか
A
はい。できます。
直付け用のソケットを使用して
取り付けることになります。
詳細はお問い合わせくださいませ。
Q
壁にスイッチがない場合はどうしたらいいですか
A
壁にスイッチがない場合は
下記の2つの方法がございます。
①『天井照明用リモコンスイッチ』
オーム電機、リモコンスイッチ
などで検索してみてください。
天井の器具部分が少しでっぱって
しまうのが気になりますが、
比較的安価に手に入る器具です。
②『リモコンLED電球』
様々なメーカーのものがございます。
専用のLED電球とリモコンで
明るさはもちろん、温かみのある色
から爽やかな色まで自由に調色もでき
スリープ機能も付いた最新式になります。
あるお客様が家の電気はすべて
ラコルトというLED電球を使用していて
壁スイッチは使わないとお聞きしました。
一度使用するとその快適さに気づくのかも
しれません。技術開発が進みどんどん
新しく便利なものが発売されています。
色々検索してみてくださいませ。
★昔ながらの紐スイッチは
シェードのデザインの関係で
取り付けることができません。
Q
天井への取付け方法を教えてください
A
下記ページの取付け方法の欄を
ご覧くださいませ。
ライティングレールへの取り付け
方法もご覧いただけます。
https://www.sachiemuramatsu.com/manual
Q
おすすめのLED電球を教えてください
A
色々なメーカーのものがござい
ますが、あたたかみのある
『電球色』タイプをおすすめし
ております。ただお化粧をした
り細かい作業をしたり、詳細に
色を選ぶ必要があるような場所
には昼の外の明かりに近い色の
『昼白色』がおすすめです。
ただ今は技術開発が進み、その光りの
色合いを一つの専用のLED電球とリモコン
で自由に操作できるものがございます。
『スマート電球』『リモコンLED電球』
などで検索してみてください。
★ご使用になるお部屋のスイッチ
が明るさを調整できるタイプの
場合は『調光機能対応型LED電球』
をご使用ください。
対応していないLED電球を使って
しまうと極端に寿命が短く
なったり器具が破損したりする
原因になります。調光せず
100%点灯の状態でも使用でき
ません。必ず調光器対応タイプ
をご使用ください。
Q
お手入れ方法を教えてください
A
シェード部分については乾いた
柔らかいブラシや刷毛などで
被ったほこりを掃くようにする
と綺麗に取れます。
シェードだけ簡単に取り外せる
仕組みですのでお庭やベランダ
などでほこり取りのお手入れを
することができます。
長くご使用になるとコード部分
にもほこりが付く場合がござい
ますが、その時はよく絞った
雑巾で滑らすようにして拭くと
綺麗に取れます。
上下のカバーは和紙製ですので
シェードと同じく乾いた刷毛や
ブラシでお掃除してください。
和紙は布やプラスチック製のものと
比べると同じように埃は吸着するので
すが離れやすい性質がございます。
よくお掃除が大変そう、というお声を
いただくのですが実はさっぱりと埃を
取り払いやすいのです。
Q
和紙の経年劣化が気になります
A
障子と同じでどうしても長く
ご使用になるうちに白い和紙は
生成り色に変化していきます。
そのスピードはご使用になる環
境によって大きく変わります。
窓のそばで直射日光を常に浴び
る場所でご使用になった場合は
早くに目に見えて変わっていく
と思います。逆にお部屋の中央
でご使用になる場合は白い色を
長く保ちます。
染めた色自体が褪せることは
ほぼ心配なく、和紙そのものが
変化いたします。使用している
染料は耐光性、耐久性のある
アクリル絵の具ですので、
太陽光に長時間晒される場所で
なければ大きな色の変化はなく
長くお楽しみいただけます。
Q
和紙なので燃えるのが心配です
A
特に防炎加工はしておりませんので
間違って白熱灯をご使用になると
火事などの事故の原因になります。
そのためご使用いただける電球は
LEDのみとなります。
電気の検査もLEDを使用する照明と
して申請をし取得いたしました。
必ずLED電球をご使用くださいませ。
★一部シェードのない作品はLED以外の
電球もご使用いただけるものがございます。